ただでさえお金のかかる留学...
少しでも費用を抑えたいですよね?
断言します。
留学中の支払いにおすすめのカードは2つしかありません。
その他のカード(特に海外用プリペイドカードなど)は、ぼったくりレベルの手数料を取られるので要注意です。
覚えるのはこの2つだけ!
「学生専用ライフカード」
「Sony Bank WALLET」(ただしこれはデビットカード)
この2つを併用するのが最強かと思われます。
目次
ちなみに...(エポスカードは?)
エポスカードは海外旅行におすすめだとよく言われますが、あくまで海外"旅行"におすすめなだけなので注意。
エポスカードのメリットは年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯なところですが、留学は別途ちゃんとした保険に入らされるはずなので不要です。
また、クレカに付随する保険は大抵90日以内の滞在までしか保証されないので、長期留学ならなおさら不要です。
エポスカードの還元率は大したことないので、海外旅行目的に保有するだけにしましょう!
(キャッシング用のカードとして持つのは良いと思います。私もタイでエポスカードを使って現金を確保していました!)
ちなみに...(選ぶな絶対)
海外で支払う時やATMで現地通貨を引き出す時に、日本円か現地通貨のどちらかを選ばされる場面があります。
絶対に日本円を選ばないでください!
日本円を選んでしまうとほぼほぼ損します。
店舗が勝手に独自のレートで請求してくるからです。
ユーロ圏ならユーロを、アメリカならドルを選択してください。
学生専用ライフカード
学生専用ライフカードとは年会費完全無料の学生向けクレジットカードです。
18~25歳の学生しか発行できません。
かといってアイフルの営業の電話が来たりということはないのでご安心を!
公式サイトはこちら
海外利用で3%5%キャッシュバック!
これがダントツで凄まじいポイントです。
請求月の翌翌月に海外利用分の3%5%が返ってきます!
ただし、事前にネットでいつからいつまでどこの地域へ行くか登録しなければなりません。
追記(2021/4/15)
しれっと改悪されてしまいました...
5%⇨3%キャッシュバックに...
依然としてお得ですが、手数料を考えるとSony Bank WALLETの方がお得かもしれません...
あれ?
— ささ@キャッシュレス (@sasa_money_univ) 2021年4月10日
学生専用ライフカードって海外利用で5%キャッシュバックじゃなかったっけ?
3%キャッシュバックって書いてる…
改悪…?https://t.co/8MrKLnhUID pic.twitter.com/iS2PMwY9m7
VISAかMasterCardを選ぼう!
学生専用ライフカードでは国際ブランドをVISA、MasterCard、JCBから選べます。
絶対にVISAかMasterCardを選びましょう。
JCBはなかなか海外では使えません。
もう一つのおすすめカード、Sony Bank WALLETがVISAしか選べないので、学生専用ライフカードはMasterCardを選ぶのが個人的にはおすすめです。
そもそも国際ブランドがよく分からない方はこちら
海外旅行保険が自動付帯
このカードは、数少ない、年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯のクレカです。
海外旅行の際に持っているだけで安心がアップ!
日本では使う価値なし&アプリ・サイトが見にくい
強いてデメリットを挙げるなら上の2点です。
日本で使っても大したポイントは貯まらず、ポイントの仕組みも分かりにくいので海外だけで使いましょう。
日本でのメインカードには楽天カードやJALカードnaviがおすすめです。
JALカードnaviはこんな感じ
そして、アプリは実質的にサイトへのリンク集となってしまっていてウザいです。
サイトも2000年代前半のような古めかしさが漂っています。
使えることは使えるのでご安心を。
申込方法(要注意)
まず、普通の(学生専用でない)ライフカードを選んでしまわないようにしましょう。
見た目が同じなので要注意です。
改めて、公式サイトはこちら
ただ、普通に公式サイトから申し込むのはちょっと損です。
ポイントサイト(おすすめはモッピー)を経由したり、既にこのカードを持っている友人がいれば紹介URLを送ってもらったりしましょう。
まあまあなポイントが貰えます。
モッピーはこちら
Sony Bank WALLET
学生専用ライフカードがダントツでおすすめです。
ただ、失くしたり、限度額を越えてしまったり、その国際ブランドが使えなかったり......こういったリスクをなくすためにも海外には複数のクレカを持っていくのがおすすめ。
そこで提案したいのが、Sony Bank WALLET!
これはソニー銀行というネット銀行のキャッシュカード兼デビットカードです。
ソニー銀行の口座を開設すれば、このカードがついてきます。
もちろん無料です。
使ったら即引き落とされるデビットカードなのでクレジットは使い過ぎが不安という方も安心して利用できます。
また、ソニー銀行はネット銀行なので店舗はありません。
口座開設はネットから、残高確認や振り込みなどはアプリから行います。
公式サイトはこちら
そもそもの話
海外でクレジットカードで決済するということは
あなたの口座(日本円)
→クレカ発行会社(楽天カードなど)
→国際ブランド(VISAなど)
→海外の店(現地通貨)
こういう風にお金が流れていっています。
つまり、途中で勝手に両替してくれているのです。
これ自体、非常に便利なのですが、残念ながらタダじゃないんです。
実はどのカードを使っても1.6〜3%くらいの両替手数料を取られています。
調べるとちゃんと規約に書いてあるはずです。
ちなみにライフカードは2%です。
5%のキャッシュバックはありますが、実質3%の還元ともいえます...
最大の魅力
しかし!!!
Sony Bank WALLETは両替の手数料が無料です!
1.6%の差でも長期間で考えれば非常に大きいので重要です。
なぜ無料かと言うと、Sony Bank WALLETは外貨預金口座から支払われるからです!
こんな感じ
①あなたのソニー銀行口座(日本円)
②あなたのソニー銀行口座(ドル)
③ソニー銀行運営
④VISA
⑤海外のお店(ドル)
WARNING
この手数料を無料にするには外貨預金口座を開設しておかなければなりません。
開設を忘れると普通のカードと同じように1.76%ほどの手数料が取られるので、途端にメリットが消滅します(普通のカードでいいやんってなります)
外貨預金口座は開設しとくだけでいい
「えっ外貨預金口座開設?めんどくさ」
そんなことありません。
外貨をATMに入れて...なんてしなくて大丈夫です。
開設さえしておけばOK!
外貨預金口座は、ソニー銀行口座開設した後サイトから開設できます。
支払う時、日本円口座のほうにちゃんと残高があれば、自動で外貨預金に振替してくれます。
その時の両替の手数料は100米ドルにつき15円しかかかりません。
詳しくはこちら
円高を上手く活用しよう
外貨預金口座は開設するだけで残高0でもオッケーなのですが、円高のタイミングで日本円から外貨に替えておけば、よりオトクです。
全世界万能ではない
ここまでの話、実は残念ながら対象となるのは10通貨のみです...
東南アジア諸国や、台湾、ノルウェーなどは対象外なので要注意!
海外用の口座にしてみては?
学生専用ライフカードは学生の間しかメリットを享受できませんが、Sony Bank WALLETは今のところ何歳になっても使えます。
私のおすすめはソニー銀行を海外用の口座にしてしまうことです。
奨学金の受け取り口座をソニー銀行に設定したり、ライフカード(海外で使うことで真価発揮)の引き落とし口座に設定したりといった感じです。
海外旅行は大きな出費なので、メインバンクから引き落とされてしまうと家計簿が狂います。
おまかせ入金サービス
ソニー銀行にはおまかせ入金サービスというものがあります。
別の銀行の口座から毎月一定額(月1万円から1000円単位)をソニー銀行に入金させることができます。
もちろん無料で!
メインバンクに入ってくる給料の一定額を、海外旅行用としてソニー銀行に移すのです。
残りで家計はやりくりします。
これは強制貯金と呼ばれる考え方です。
単純なアイデアですが、感情に流されにくいので貯金が続きやすいと言われています。
国内でもめちゃ便利
対象ATM
「そもそもネット銀行ってどうやって現金預けたり、引き出したりするの?」
という方も多いですが、他の銀行と同じようにATMで行います。
ソニー銀行の対象ATMは
こんなにあります!!!
しかもセブンとイオンは何回使っても無料!
それ以外も預入は何回でも無料、引き出しは月4回まで無料!
(誰が月4回以上使うねん)
ちなみに5回目以降は一回あたり110円の手数料が取られます。
振り込みも月2回まで無料
誰でも月1回は無料で、Sony Bank WALLETを持っていればさらにもう1回無料の計2回。
ソニー銀行を使い倒せば会員ランクが上がってもっとタダで振り込めますが、そんなにいらないはず。
0.5%キャッシュバック!(国内に限る)
Sony Bank WALLETで国内で支払ったうち、0.5%はキャッシュバックされます。
こちらもソニー銀行を使い倒せば会員ランクが上がって比率が上がります。
しかしかなり難しいので無理かと...
Fin