ささいろ

キャッシュレスな情報を分かりやすく!時々モノの紹介も

ちょっとした買い物後にカフェでくつろぐだけの日のカバンの中身

新しいアイテムに出会えるかもしれないワクワク感があるから、人のカバンの中身を見るのが好きです。

 

逆に誰かの発見に繋がるかもしれないと思って、私の渾身のカバンの中身を公開してみます。

 

テーマは「ちょこっと買い物に出掛けて、その後カフェで一息つく半日」です。

カバンの中身



HALFDAY PACK

 

斜めがけのカバンは何個か持ってるけど、これが1番お気に入り。

 

シンプルでスタイリッシュに見えるけど、後述の通り大容量。

 

ガジェット系YouTuberのトバログさんが作っているバッグで、iPadが入ったりバッグハンガーをつけるためのギミックがあったりガジェット好きのことを理解してくれてます。この記事の時には入れてないけど、ミラーレス一眼(FUJIFILM X-S10)も問題なく入るからカメラバッグとしても優秀!

 

UNIQLOと無印の斜めがけカバンも持ってるけど、生地がペラペラやったり容量が少なかったりで結局これを1番使っちゃってます。

ハーフデイパック

 



 

MILESTOのフック

 

カバンを机に引っ掛けられるバッグハンガー。

 

Clippaっていうやつが元祖みたいな感じがあって、リュックにはそれを付けてるけど、値段高いし人と被りたくない気持ちが芽生えてしまってこれを買ってみました。

 

DAISOとか無印のバックハンガーの方が安いけどプラスチッキーな感じ。

MILESTOはそこそこの値段で高級感あるけど、分厚い机には付けられない。

Clippaは高いだけあって見た目もよく、機構上どんなところにもフックできる。

 

バッグハンガー買うなら、上記参考にしてみてください。

 


 

 

iPad Air(第5世代)

 

値上げ前に買ったM1チップ搭載のiPad

正直機能を使いこなせてる気はしないです。

 

ただ大画面は正義で、動画コンテンツを見るにも、文章書くにも、調べ物するにも、読書するにもスマホよりiPad使う方が楽。このカバンならiPadも持ち運べるから最高です。

 

 

iCleverの折りたたみキーボード

 

ガジェット系YouTuberの戸田悟さんがおすすめして買ったキーボード。

 

極小サイズで打鍵感もよくてお気に入りです。

 

文字入力するならキーボードあった方が圧倒的に早いので、持ち歩くことが多いです。

 

 

AirPods Pro

持ち運ぶならやっぱりこれ!

 

Shokzの骨伝導イヤホンとSONYのヘッドホンも持っていますが、機能とサイズ踏まえると結局AirPods Proが最強やなと思ってしまいます。

 

第1世代やけどノイキャンも十分満足やし、Lightning端子やけどQi充電使ってるから無問題です。

 

 

SIWAの財布

紙でできた財布。正確にはナオロンとかいう新素材らしくて、水洗いすることもできます。基本的には紙みたいな素材やから経年変化も楽しめます。

 

価格も革とかブランド物と比べると安いし、何よりも誰とも被らないのがいいです。話のネタにもなります。SIWAは他にも色んなものを紙で作っているのでおすすめです。

 

キャッシュレス派の中には財布を持ち歩かなかったり、ミニマルなものを使ったりする人もいますが、自分は普通のサイズのものを使っています。基本決済はキャッシュレスやけど、なんだかんだ現金のみのところは多いし、何かしらのクーポンとかを入れておきたい時もあるので、財布は普通のサイズのものが1番です。

 

 

KIZAWAの折りたたみ傘

この傘はとにかく軽い!それに尽きます。軽さは正義です。

 

持ち歩かないのが1番軽いけど、毎日天気をチェックするタイムロス、濡れて風邪ひくことを考慮すれば折りたたみ傘は必須アイテムだと思っています。

 

 

無印の水筒

「水」という主張の強い水筒です。

 

190円という安さもさることながら、サイズ感も最高です。ペットボトルサイズは結構厚みが生まれてしまうけど、この水筒はウイスキーサイズ。胸ポケットに忍ばせることだってできてしまいます。

 

自販機で水を買うことほどに無駄なことはありませんので、水はできる限り持参したいものです。ちなみにこのサイズやと飲み干すことも多いですが、無印の店舗に行けば無料で給水できるので最悪なんとかなります。ちなみにこの水筒使ってなくても給水していいです。

 

 

Marimekkoのエコバッグ

ヘルシンキMarimekkoのアウトレットで20ユーロくらいで買ったエコバッグ。

 

自分のお気に入りのエコバッグを持ち歩いていれば、レジ袋を断るモチベーションにもなるしおすすめです。レジ袋毎回買った方が安い可能性もありますが、そこは環境のため()に目を伏せておきます。

 

 

ティッシュ

 

毎日ポケットに入れていますが、バックアップ用にカバンにも。

 

 

カイロ

寒がりすぎてランクイン。緊急事態時に寒さを凌いで生き延びられる気がしています。

 

 

何か一つでも皆様に刺さるアイテムがあることを祈っています。

祖父に貰ったフィルムカメラがAPSでした。

年末年始に祖父からフィルムカメラを貰いました

ミラーレス一眼から始まって、フィルムカメラ、コンパクトデジタルカメラiPhone 15 Pro Maxを揃えるぐらいにカメラ好きになった私。

 

そんなことを帰省した時に話していたら祖父が使っていない昔のカメラをごっそりくれました。

 

あとでメルカリで調べたら今でも合計1万円くらいの値段がついていました。ちょっと前のフィルムカメラブーム、最近のコンデジブームで価格は高騰しているようです。

 

「エモい」感じのカメラに興味がある方は無理に中古で買うのではなく、祖父母にたかるのが1番いいです。スマホが普及した今でこそカメラは一部の物好きしか持っていないですが、当時は当たり前のようにみんなカメラを持っていたワケなので、割と高確率でお宝が眠っていると思います。

メカメカしくてかっこいいかっこいい、、、



エディオンで電池を購入

3つカメラを貰いましたが、1つだけ抜群にデザインが気にいるものがありました。とにかくすぐ触ってみたかったので、電池を買いにエディオンに。CR2とかいう特殊な電池だったので家には当然ありませんでした。

 

ちなみにこういう電池は体感的にAmazonとか楽天の方が安いです。家電量販店だと数割上乗せされている印象です。基本的にはネットで買いましょう。

 

自分はすぐに触りたかったのでエディオンに買いに行ってしまいました。エディオンアプリをDLして会員登録すると1,000円以上の買い物で500円オフになるクーポンが付与されたので、ネット通販で買うよりも結果的に安くなりました。良かった!

APSのフィルムは激レアだと発覚

早速電池を入れてフィルムを取り出してみるとAPSのフィルムだと発覚。

 

それまで知らなかったのですが、今もよく使われている35mmのフィルムの次世代として誕生したのがAPSという規格らしいです。APSもAdvanced Photo Systemの略。カートリッジの中にフィルムが入っているので手動でフィルムを引っ張って引っかけたりしなくてよくて、サイズも少し小さいです。

 

それがなんと、APSのフィルムは10年以上前にどのメーカーも生産を終了していて、フィルムを手に入れるのは非常に困難なのです。主要なネット通販サイト、フリマアプリを探しても在庫が見当たらず、、、何とかメルカリで見つけたフィルム2本を即買いしました。

 

ちなみに今、一眼レフやミラーレス一眼の世界ではセンサーサイズが非常に大きな要素になっています。光を取り込む面積のことです。フルサイズ派、APS-C派、マイクロフォーサーズ派など色々いるのですが、このAPS-Cというのは上記のAPSのフィルムのCタイプ(APSではCHPの3種類の画角を選べます)と同じサイズということです。

 

フィルムとデジタルの間に生まれた技術、APS。完全に死に絶えたかと思いきやデジタルの世界で名前だけは残っているのが面白い、、、

まとめ

というわけでAPSのフィルムを見つけたら教えて欲しいです!

イギリスに半年住んで蓄積した節約ノウハウまとめ(衣・食・住・旅)

はじめに

イギリスに半年間住んだのち、日本に帰ってきて新卒で社畜をしている者です。「もっと早くに知っときたかった!」っていう節約術が山のようにあるので、誰かの役に立つことを願ってまとめておきます。イギリスに割と長期間、滞在(留学、ワーホリ、駐在など)する方は必見です。

 

節約術を衣食住と旅の4つのジャンルに分けているので、興味のあるセクションをお読みください。

写真はエディンバラで撮ったやつ

PRIMARK

異常に安いファストファッションブランド。たしかアイルランド発祥なんですが、イギリスならどこにでもあります。水色のロゴが印象的。PRIMARKの紙袋を持ちながら街を歩いている若者、めちゃくちゃ多いです。

 

イギリスにはH&MUNIQLOなど日本でも人気のファストファッションがありますが、そのあたりと比較してもPRIMARKは遥かに安いのが特徴。

 

洋服だけじゃなく雑貨も売っています。アロマキャンドルとかスーツケースとかも見かけました。

 

品質は値段相応…って感じですが、消耗品を調達するのなんかには最高だと思います。自分も下着とかタオルとか靴下を買いました。自分が買った靴下は5足でたったの2.5ポンド!安すぎる…

 

Superdry極度乾燥(しなさい)

ちょっと節約というテーマからはズレてしまいますが、このブランドもおすすめです。

 

日本文化にインスピレーションを受けて生まれたブランドということで、変な日本語が使われていてネタとして優秀。

 

現地でもかなり人気で、これのジャケット着た人を街中でもやたら見かけます。自分が日本人やから目に入るだけかもしれません。

 

価格は安いっていうわけでもないですが、高いっていう感じでもありません。日本でいうとRight-onが近い気がします。アメカジ路線かつファストファッションっていう訳でもない安さという立ち位置。

 

最近「極度乾燥(しなさい)」から「冒険魂」にコンセプトみたいなものを変更してしまっているのが残念なポイント。違和感のある日本語が良いのに冒険魂やとちょっとかっこよくなってもうてるがな!

 

とはいえ長く使える衣服を買いたいっていう方には「イギリスならでは」のこのブランドは良いかもです。

 

LidlとALDI

この二つのスーパーはとにかく安い!ただそれに尽きます。

 

特にLidlはパン屋としての機能も果たしてる店舗も多い、というかどの店舗でもパン屋ぐらいパン置いてる印象なので生活に役立つと思います。

 

Too good to go

フードロス削減アプリ。

 

店で売れ残りそうなアイテムを安めに買えるというもの。自分はカフェで合計10ポンドくらいするパンを2ポンドちょいで買えました。イギリスなら全スタバが対応してると思います。

 

変な時間に店に取りに行く必要があったり、そもそも住んでるところによって対応店舗が左右されたりするので万人におすすめできるものではないですが、アプリを入れてみることをおすすめします。

 

不幸なことに執筆時点では日本版Apple ID、Googleアカウントではダウンロードできないので、海外版Apple IDを使ったりGoogleアカウントを新たに作ったりする必要があります。ちょっと面倒ですが面倒なのははじめだけ。長期間滞在するならやっておくことをおすすめします。「海外のアプリ インストール」とかでググればいっぱいやり方が出てくると思います。

 

マクドナルドのアプリ

これまた日本版Apple ID及びAndroidではダウンロードできないのですが、かなりお得なのでおすすめしたいです。

 

そもそも物価高のイギリスにおいて、マクドナルドだけは圧倒的な安さを維持しています。最近また値上げされた日本のマクドより物によっては安いぐらい。カフェとしての役割も果たせるし、小腹が空いたらマックフルーリーとかのアイスも食べれるし生活に欠かせません。もはやインフラ。

 

その上イギリスのマクドアプリは優秀で、注文前にアプリのQRコードをかざせば、0.01ポンドにつき1ポイントが貯まる仕組み。貯まったポイント数に応じて特典に交換できて、詳細は下記ツイートをご覧ください。

 

 

Deliveroo

イギリスで主流のフードデリバリーアプリ。ウーバーイーツよりも主流っぽいです。

 

時期によって詳細は違うと思いますが、初回利用での値引きが大きかったのでおすすめ。日本版Apple IDでもインストールできるのもありがたいところ。

 

PRET A MANGERのサブスクがヤバイほどお得

イギリスのどこにでもあるコーヒーチェーン「PRET A MANGER」は信じられないほどお得なサブスクを展開しています。

 

自分がイギリスにいた時は、月に25ポンドだけ払えば1日に5杯もドリンクが飲めるという異常なお得サービスでした。エスプレッソだけじゃなく、ラテとかも対象だったので苦いのが苦手な方も大丈夫!

 

本記事執筆にあたって調べ直したところ、月30ポンドに値上がりしてたものの、1日ドリンク5杯に加えて、全メニュー10%オフというものになっていました。依然として超お得だと思います。

 

www.pret.co.uk

 

ちなみにこの店の読み方はプレタマンジェ。フランス語らしいけど、イギリスにしかありません。イギリスには体感的にはCOSTAと並ぶくらい、日本で言うとスタバかドトールくらいどこにでもあるので、サブスク契約したけど店が全然ないなんてことは起きないと思います。

 

カフェで作業、時間潰しし放題になりますね。

 

Boots

続いては住。こちらはどこでも見かけるドラッグストアです。

 

学割

学生であると示せば10%オフになるのでお忘れなく。毎回会計の度に学生証を見せる必要があるのがちょっとだるいです。

 

ポイント

ポイントカードを店頭で物理カードを作る、あるいはアプリを入れてバーコードを表示させられます。

 

自分はそんなに使わないのであまり貯まってないですが、たしか還元率は1%で馬鹿にできないのでおすすめ。コスメばっかり売ってるので女性にとっては役立つかも。

 

携帯

続いては携帯の契約。長期間の滞在ならほぼ確実に現地の会社とSIMの契約をするのがお得です。

 

ThreeのPay as you go

1番おすすめしたいのがThreeのSIM!最大手というのもあって繋がりやすさが素晴らしいです。とはいえイギリスは全土的に繋がりにくいですが…

 

Pay as you goなら契約なしでSIMを買えるので楽々。店舗もあるので店舗に買いに行くのが楽そうです。

 

自分は月15ポンドで25GB(なぜか翌月から同額で50GBになった)のプランを使ってます。かなりコスパもいいのではないでしょうか。もっと選択肢はあるので自分に合ったやつを選べます。

 

もう一つのメリットは海外でも特に何もせずにそのまま使えること。Pay as you goのプランなら、Go roamっていう海外利用プランに無料で自動加入。

 

フランスは3Gって店員さんが言ってましたが、リスボンクラクフ・ベルリンでは問題なく使えました。

 

追記;ベルギー、オランダ、フィンランド、イタリア、フランスでも問題なく使えました。自分がスペインのバルセロナへ行った際は、何かトラブルでもあったのか使い物になりませんでした。

 

giffgaffも良い

Threeの前はgiffgaffも使ってました。

 

大手キャリアの回線を借りる格安SIMみたいな感じで、店舗がなくオンラインで完結します。

 

自分の住んでるエリアは繋がりにくかったのでThreeに移行しましたが、エリアによってはgiffgaffも良いと思います。

 

SIMを日本にでも送料無料で送ってくれるみたいなので、事前に契約していけばイギリス到着と同時にスマホ使えるようになります。イギリスに着いてからでもスーパーとかPoundland(100均的なチェーン)とかにSIMが売ってるのでそこで買うことも可能。

 

料金も大手キャリアより安いですし、アプリのUIもいいです。日本版Apple ID/Googleアカウントでもアプリダウンロードできるのも親切で良き。Threeと同様、他のヨーロッパ諸国でも使えるのが高得点。

 

日本の電話番号はahamoか楽天モバイルで維持を

多くの方はまた日本に帰国すると思います。日本の電話番号を解約してしまうと、あらゆるサービスの個人情報欄を変更することに。しかも現在使っている日本のサービスによってはSMSを受け取らないといけない場面も多いと思うので電話番号維持はマストかと。

 

自分は楽天モバイルを使っています。月1,000円ちょいで日本の電話番号を維持しつつ、海外でもちゃんとSMSを受け取れます。しかも月2GBまで海外で使えて、楽天リンクというアプリを使えば海外から日本に無料で電話をかけることが可能です。これが意外と便利!

 

ahamoもアリです。月3,000円弱で20GBというコスパの良いプランしかないので、日本で暮らしてても普通に選択肢になり得ます。そして何より海外でもそのまま20GB使えるというのがデカい!煩わしいSIMの購入ともおさらばできます。問題は2週間くらい海外にいたら通信制限をかけられるらしいこと。それ以降は使い物にならなくなるので、1〜2ヶ月の短期留学勢とかにahamoはおすすめします。

 

お金のこと

決済は学生専用ライフカードソニーバンクウォレットで

もともとはRevolutっていうカードが圧倒的に優れてたんですが、改悪によりそんなにおすすめできるものではなくなりました。

 

これから海外に行くならば、学生は学生専用ライフカードがおすすめ。年会費無料。海外で利用すると3%キャッシュバックされます。そして、Apple Payに入れるとスマホでクレカのタッチ決済できてよきです。そんなん当たり前やんって思うかもしれませんが、海外では極力財布を出したくないのでApple PayかGoogle Payを使えた方が良いのです。Apple Watchに搭載するとなお安全で便利です。

 

学生じゃなければソニーバンクウォレットがおすすめ。手数料が安いです。デビットカードなので不正利用されるとお金を取り戻すまでお金を失います。あまり残高を入れすぎないことをおすすめします。

 

現金確保はキャッシングで

超キャッシュレス社会のイギリスでも時々現金が必要になることがあります。日本や空港で大量に両替しておくことも可能ですが、両替施設の家賃と人件費も含まれるわけなので当然手数料率は高くなります。そして安全性の観点からあまり大金は持ち運ばないほうがいいです。

 

そこで、クレジットカードのキャッシングがおすすめです。あまり身近ではありませんがクレカにはATMで借金をする機能があって、一部のカードはその借金をネット上で繰り上げ返済することができるのです。これがおそらく最も手数料最安で現金を手に入れる方法です。

 

※これをやるにはショッピング枠の他にキャッシング枠も付与されている必要があります。

 

正直そんなに多額の現金は必要じゃないので、オンラインでキャッシング分の繰り上げ返済ができれば何でもいいと思います。多少のレートの差、繰上げ返済にかかる日数の差は誤差です。

 

ちなみに自分はセディナカードを使っていて、エポスカードも予備で持ってきています。ネットで調べるとアコムACマスターカードが1番おすすめされていますが、自分は消費者金融とカードローンに抵抗があるので使っていません。性能的にはアコマスが1番優れていると思います。エポスカードは一旦リボ払いに変更して繰上げ返済をするという複雑な流れになります。

 

エポスカードは日本で使うにもおすすめなカードなので特におすすめ。無類のポイント好きの私からすると、エポスは発行と同時にポイントを多く貰えがちなのでお得な方法で発行することをおすすめします。

 

例えば執筆時点でモッピーっていうポイントサイトから発行すれば6,000ポイントもモッピーから貰えます。モッピーのポイントは色んなメガバンクとかネット銀行に送金することもできるので実質現金みたいなもんです。イギリスで6,000円あればLCCヴェネチアとか行けるからデカい!下に紹介リンク貼っておきます。

 

pc.moppy.jp

親切に節約ノウハウを教えてくれる記事かと思ってたら急に怪しさ増したと思われてるかもしれないので、そういう方向けに私に一銭も入らないお得なエポス発行方法も書いておきます。私に紹介報酬が入るのはいいとしても、ポイントサイトというもの自体に不信感を抱く人も多いと思います。

 

そんな方にはLINEがおすすめ!LINEならみんなやってますよね?LINEを開いてウォレット→LINEポイントクラブからエポスカードを発行すれば、執筆時点なら2,400ポイント貰えます!LINEポイントならスタンプやLINEギフト、PayPayポイントに変えてPayPayで使うこともできるので便利です。

 

急に怪しい営業感が出てしまいましたが、普段Twitterでお得情報を呟いてる自分が、節約方法の記事でお得なカード入会方法に触れないのは不親切かと思ったので記載しておきました。

 

銀行が必要ならモンゾバンクを

私は開設していませんが、銀行が必要な人はモンゾバンクというネットバンクがおすすめです。

 

使ってないくせに勧めるなっていう話ですが、あまりにもみんながモンゾバンクが良いと言っているのできっと良いんだと思います。調べたことだけありますが、たしかに良さげでした。

 

個人的にはPayPalが便利

これは任意ですが、日本以上にPayPalが便利でした。色んなサイトで使えるので、PayPalにカード番号を登録しておくことでいちいち番号入力をせずに済んでいます。

 

何かトラブル(電車の欠便など)があった時にPayPalが補償してくれることもある上に、個人間送金にも使えるのでおすすめです。

 

イギリスに来たら旅行しまくるべし!イギリス国内にも魅力的な場所はたくさんありますし、何よりヨーロッパへのアクセスが良い!

 

イギリスのミュージアム

イギリスに来たら美術館と博物館に行きまくるべし!

 

なんと、大体のミュージアム入場料無料です。

 

大英博物館も、ナショナルギャラリーも、テートモダンも、エディンバラの1番有名な博物館(名前忘れた)も全部無料でした。無料だからしょぼいなんてことはなく、むしろ上記のミュージアムは日本のどのミュージアムよりも豪華なラインナップでした。大英博物館にはロゼッタストーンが、ナショナルギャラリーにはゴッホのひまわりがあります。

 

ミュージアムパスみたいなものも存在して、それもお得ではありますが、アートガチ勢じゃなければ不要だと思います。上記のようなベタな有名ミュージアムは無料だからです。

 

飛行機

航空券は安くて日本人であれば大体どこでもサラッと入国できるので最高。

 

スカイスキャナーを活用

旅行好きは大体このサイトで航空券を検索しています。

 

個人的には色んな空港を選択肢に入れることが大事だと思います。ロンドンだけでも5つの空港がありますし、何ならブライトンとかも候補に入れて問題ないかと。

 

自分の住む街で目的地を限定せずに検索することをおすすめします。

 

プライオリティパスで節約

これがあれば海外の空港でラウンジに入れます。ゴールドカードで入れる日本の空港ラウンジとは違って、海外の空港ラウンジは何種類ものアルコールが飲めたり、割とガッツリご飯を食べれたりします。

 

例えばこんな感じです。

 

 

 

フライトの時間と前後の拘束時間を考えれば空港で食事は不可避。ヨーロッパ内の短距離旅行ならどの航空会社でも食事なんて出ません。なおさらラウンジはありがたい存在です。

 

また、ラウンジに入れるとなれば空港に早く着くモチベーションになるので、フライトを逃すリスクも下がります。

 

直接プライオリティパスに申し込むより、何かしらのクレジットカードに付帯させたほうが安いです。

 

※下記にて楽天プレミアムカードへの付帯が1番お得と記載しておりますが、年間利用可能回数が5回までと制限が設けられるようになってしまったので、長期滞在組にはあまりおすすめできなくなってしまいました。現時点で1番おすすめなのが、セゾンゴールドを年会費実質無料にして、そこに11,000円でPPを付帯させる方法です。

 

1番コスパが良いのは楽天プレミアムカー。年会費11,000円かかりますがこれでも自分が知る限り最安です。ダウングレードバージョンの楽天カードも普通に優秀なカードなのでおすすめです。お得な入り方は、

楽天カードのキャンペーン時期に

②ポイントサイト(それが嫌ならLINE)経由で楽天カードを発行し、ある程度使ってから

③プレミアムにアップグレードしてキャンペーンポイントを貰うっいうやり方です。

 

うまくいけば①8,000+②11,000+③3,000のトータル22,000円分を獲得できます。これなら年会費2年分!③は人によっては年会費数年分が無料になる案内がくる事もあります。

 

こんなことしなくても、空港内の物価はえげつなく高くて一食ガッツリ食べようとしたら2〜3,000円は余裕でかかるので4〜5回ラウンジを使えば元は取れると思います。

 

ライアンエアーには注意

スカイスキャナーで航空券を調べているとやたらライアンエアーが出てくると思います。圧倒的に安く、あらゆる路線を飛んでいるので我ら貧民の味方なのですが一つだけ注意点があります。

 

それは印刷物が必要なケースがあることです。そもそも日本版iOSだとアプリが入れられないのがダルいですし、アプリを入れてもボーディングパス(飛行機乗るためのQRコード)が表示されないことがあります。その場合、チェックイン後に表示される席番号が書いたPDFを印刷して持っていくよう指示されます。印刷しなくてもいいのかもしれませんが、印刷しないと数千円の手数料が取られるという情報を聞いたので念のため印刷していくようにしています。身の回りの貧乏留学勢もみんな一応印刷しています。

 

自分はイギリス〜ポーランド便は表示されなかったのに、ポーランド〜ドイツ便は表示されたのでシェンゲン協定内なら問題ないのかもしれません。イギリスから外国に行く場合には要注意です。

 

鉄道

レイルカードで33%オフ

レイルカードを買うとあらゆる(ほぼ全て?)の鉄道(英国内)運賃が33%オフになります。

 

ロンドンの地下鉄も登録すれば33%オフです。ロンドンの地下鉄に関しては、オイスターカードを手に入れて、駅のスタッフに紐付けてもらわないと割り引かれません。はじめだけちょっと面倒ですが、ロンドンに何回か行く予定なら全然割りに合うと思います!

 

自分は長距離路線にほぼ乗ってませんが、ロンドンで何回か使ったり住んでるエリアでちらほら乗ったら1〜2ヶ月で元は取れました。そんなんでも元を取れたので、結構元は取りやすいと思います。

 

バス

若者ならコーチカードで33%オフ

バスにも似たようなもんがあります。ちなみにイギリスではローカルなバスのことをバスと呼び、長距離バスはコーチと言います。ここで紹介するのはコーチです。「長距離バスなんてキツいわ乗らねえよ」っていう方も、空港までコーチで行くのが最善の方法だったりするので侮れません。

 

最大手のバス会社のNational Expressにもレイルカードみたいなシステムがあります。年齢制限があるので駐在員の方は厳しいかもしれませんが、ゲットできればすぐに元取れると思います。

 

タクシーとレンタチャリ・スクーター

アプリは全部入れるべし

貧乏大学生の私はほぼ使いませんが、最後の手段としてタクシーを使えるようにしておくことは大切です。タクシーによって夜中でも安全に帰宅できたり、遅刻を免れたりできるかもしれません。レンタチャリやレンタルスクーターも安くて普及しているのでおすすめです。

 

おすすめのアプリなどなくどれも似たようなもんなので、全部入れておくことをおすすめします。国によってこのアプリは使える、このアプリは安いなどがあったりするので都度比較しましょう。レンタル自転車、レンタルスクーターについても同じです。

 

自分はUber、FREE NOW、Bolt、Berylあたりを入れていてどれもちょこちょこ使ってます。

 

フェリー

イングランド南部に住むならアリ

これは特殊ですが、船での旅も全然良さげです。イングランド南部からフランスまでのフェリーなんかはたくさんあるので、フランスのモン・サン・ミシェルを見に行くのなんていいかもしれません。モン・サン・ミシェルはパリからはかなり外れた辺境にあるのです。

 

自分はタイミングが合わず実行には移せませんでしたが、コスパは良さげでした。イングランド南部に住む予定の方にはおすすめします。

 

まとめ

帰国して3ヶ月くらい経ちましたが、今でもイギリス楽しかった〜って時々思い返します。

 

英語が通じて、観光資源が多くて、立地が良くて、なんだかんだめちゃくちゃいい国でした。

 

食も散々な言われようですが、ハードルが下がりすぎてて全然普通に感じました。

 

美食が恋しくなったらイタリアへ行きましょう、安いので簡単に行けます。

 

そんなイギリス最大の欠点は物価の高さ。本記事を参考に少しでもお得にイギリス滞在を楽しんでいただければ幸いです。

 

Amazonフォトを活用した安くて楽ちんな写真整理を全員にオススメしたい。

みなさんは写真の管理ってどうしてますか?

 

特に自分はミラーレス一眼で写真を撮る上に撮影枚数もかなり多いので、写真整理の最適解をずっと模索してきました。最近、自分の中でこれ以上ないのではというレベルにまで到達したので記録として残しておきたいと思います。この方法は他の方法と比べてかなり安上がりかつ利便性も高いと思います。



結論としてはAmazonフォトを活用するのが最強です。それではステップごとに解説していきます。

 

写真管理の流れ

一眼で写真を撮る

 

自分はFUJIFILMのX-S10という機種を使っていて、一眼で撮った写真はSDカードに保存されます。

 

pin.it

 

ちなみにこのカメラは小型、万能、色味良しの超高コスパ機種なのでおすすめです。

 

iPadの純正写真アプリにダウンロード

ある程度写真が貯まってきたら一眼からSDカードを取り出して、Ankerのハブ経由でiPad Airに移動させます。

 

ちなみにこのハブ、基本的に必要な機能が全て備わっていて見た目もスタイリッシュ、値段もそこそこなのでおすすめです(どんだけ宣伝挟むねん)。

 

iPadに繋ぐと純正の写真アプリを開けば写真を選択して読み込むことができます。日付ごと丸々選択することもでき、読み込んだ写真をSDカードから消去することもできるので楽々。

 

明らかにダメな写真は削除

写真を読み込めたら、ブレブレの写真など明らかにアウトな写真は消去します。消去しなくてもいいのですが、後々アップロードする時のデータ量を減らしつつ、友人にダメ写真を送ってしまうリスクを減らしておきます。

 

お気に入り写真にはハートをつける

ここでお気に入りの写真にはハートマーク(お気に入り)をつけておきます(任意)。このタイミングでお気に入り登録をしておけばお気に入り登録された状態でAmazonフォトにアップロードできます。いつかAmazonフォトにある膨大な写真を振り返る時にも、お気に入りでソートできるので便利。

 

ちなみに自分はインスタに載せる写真をお気に入りに登録しています。

 

Amazonフォトにアップロード

そして遂にAmazonフォトにアップロードします。

 

AmazonフォトとはAmazonが運営する写真のクラウドサービス。GoogleフォトやiCloudみたいなもんです。

 

他のどのサービスとも違って写真を何GBでも無制限に、しかも無圧縮でアップロードできます!しかもRAWで撮った写真までアップロードできちゃいます。一眼で撮る方ほどデータ量が多くなるのでAmazonフォトのありがたみが大きくなります。

 

肝心の料金ですが残念ながらさすがに無料ではありません。しかし、Amazonプライム会員であれば無料で利用できるのです。

 

既にAmazonプライム会員の方も多いと思いますが、未加入であれば加入することを強くオススメします。Amazonフォトだけでなく、Amazonプライムビデオが見れたりAmazonの配送料が無料になったりするのでサブスクの中でもかなり高コスパな部類だと思います。

 

無料体験のもできるので、とりあえず体験してみるのがいいかと。特に下記のprime student(学割)は破格のコスパ年間2,450円しかかからないので爆益!

www.amazon.co.jp

友人が写っている写真だけを選択して共有

そうしてアップロードが完了したら友人に共有します。

 

友人が写っている、あるいは友人が欲しそうな写真だけを選択して共有ボタンをプッシュ。共有用のリンクが作成されてそのリンクをコピペすれば友人に送れます。

 

素晴らしいのはその素早さ。リンクの作成は長くても数秒で終わります。

 

何よりも、友人がどんな携帯のプラン、通信環境なのかは分かりません。LINEに直で送ってしまったら、おそらく通知を開いた段階で友人はデータを消費してしまいます。一方、リンクを送る方式なら相手は好きなタイミングでダウンロードできるので、より親切な方法だといえます。

 

これで写真管理フローは完了です。

 

メリットとデメリット

改めて整理するとメリットとデメリットはこんな感じ。

メリット

安さ

この方法の良いところは何と言ってもランニングコストの安さ。

 

iCloud課金、Googleに課金、LIghtroomに課金など他にも方法はありますが、Amazonフォトにコストで勝るサービスはありません。

 

具体的にはこんな感じ↓

写真管理に使えそうなサービス一覧

もちろんそれぞれのサービスに違った機能が付随しているので、容量と価格だけで単純に比較はできないのですが、それでもアマプラのコスパの良さは伝わると思っています。

 

画質

実はLINEのアルバムやiCloudの共有アルバムを使えば、無料で写真の保存と共有ができますが画質という点でAmazonフォトに軍配が上がります。

 

特に自分はミラーレス一眼で写真を撮るため、画像が圧縮されないことが非常に重要。

 

LINEのアルバム機能を使わず、OROGINALというボタンを押しながら画像を送れば無圧縮かつ無料で写真を送信できますが、これでは保存ができない上に友人に大量の通知を送ることになってしまいます。

 

やはり画質や利便性の観点から見ても、Amazonフォトがますます最強なのではと思ってしまいます。

 

デメリット

改悪のリスク

あえてこの方法のデメリットを挙げるなら、改悪のリスクです。

 

クラウドの世界で圧倒的シェアを誇るAWSを有するAmazonのサービスとはいえ、現状がお得すぎるのでいつかは改悪される可能性はあります。実際、Googleフォトには無料で無制限にアップロードできないようになりました。

 

まあ仮に改悪されるとしても準備期間があると思うので、またその時に考えようかなと思っています。さすがに「過去にアップロードした写真も整理しろ」みたいな無茶は要求されないだろうと楽観視しています。お得なモノはお得なうちに享受するに限る!

 

共有リンクがイマイチ

最大のデメリットは共有リンクが分かりにくいこと。

 

今まで何人もの人に共有リンクを送ってきましたが、結構な数の人に「どうやって保存すんの?」と言われてしまいました。「全てをダウンロード」ボタンを押すと写真アプリじゃなくファイルアプリに保存されてしまう?みたいでして多くの人がつまずくようです。一枚一枚保存するには写真を長押しする必要があり、それに気づかない人も。後はなぜかしょっちゅう一番上の画面に戻ってしまうのがウザいとのこと。

 

このあたりはAmazonの人たちにアップデートしてもらうことを期待するのみです。

 

まとめ

とはいえ、この方法が個人的には写真管理の最適解だと思っています。これほど安く、写真のクオリティを保ちながら保存と共有が簡単にできる方法はありません。お役に立てますように。

投資初心者必見!少額でからでも始められる「つみたてNISA」大事なポイント5選!

f:id:anunsunghero:20210921150737j:plain


なかなか貯金ができなくて悩んでいませんか?つみたてNISAに興味があるものの、どうすればいいのか分からないなんて方も多いのではないでしょうか?

 

お金を貯めて増やしたいなら「ネット証券で、つみたてNISA口座を開設し、インデックスの投資信託を、毎月一定額買う」がベストです!

 

毎月一定額の貯金をつみたてNISAで投資に回している大学生の私が、なぜこの方法がベストなのかを解説します!

 

  • 必ずネット証券で
  • つみたてNISAを活用
  • 強制貯金という考え方
  • 毎月一定額を買うことの意義
  • インデックスとは
  • まとめ

 

続きを読む

ポイント交換ルートの考え方!具体例とともに損しない交換方法を解説!

 

f:id:anunsunghero:20210813213128p:plain

気づいたら結構貯まってるポイント。交換するにしても選択肢が多すぎてめんどくさくなってしまってませんか?

 

「せっかく貯まったポイントを放置して失効...」みたいな最悪なパターンを避けるために、ポイントのお得な交換方法とその考え方をまとめていきます!

 

今回僕は、りそな銀行を使っていたらいつの間にか貯まっている「りそなポイント」を題材に書いていきます。が、他のポイントにも同じような考え方を応用できるのでりそなユーザーも安心して読んでください!

 

f:id:anunsunghero:20210813182955p:plain

りそなポイントの交換先一覧

 

  • まず何がしたいかを決める
    • 物欲あるなら
    • 物欲ないなら
      • 投資
      • マイル
  • 経由を前提にして、いざ交換!
    • 1つ目は交換レート
    • 2つ目は有効期限
    • 3つ目は交換に必要なポイント数
  • まとめ

 

続きを読む

MacBookのおすすめスタンドはこれ!マックとの親和性がめちゃくちゃ高いPCスタンド

最近、みんな使ってるPCスタンド。

 

MacBookユーザーは全員これ使うべきやと思ってます。

 

その名もMajextand

f:id:anunsunghero:20210717210810j:plain

Macと完全に調和するカラー...!

ご購入はこちらから!

 

 

早速レビュー!!!

続きを読む